ゼロ・エネルギー住宅とは
ゼロ・エネルギー住宅は、快適な室内環境を保ちながら、住宅の高断熱化と高効率設備によりできる限りの省エネルギーに努め、消費したエネルギーと同等のエネルギー(太陽光発電など)を創作り出すこと。
経済産業省では、「エネルギー基本計画」(2014年4月閣議決定)において、住宅の年間の一次エネルギー消費量が正味(ネット)でゼロとなる住宅(以下「ZEHネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」)を2020年までに標準的な新築住宅とし、2030年までに新築住宅の平均とする政策目標を設定しております。
それに伴い安心ホーム計画株式会社でもZEHの普及目標を下記に定め、ZEH補助金の交付要件となる「ZEHビルダー」の登録しました。
年度 | 平成29年度実績 | 平成30年度実績 | 平成31年度実績 | 令和2年度実績 | 令和3年度実績 | 令和7年度目標 |
目標値 | 100% | 100% | 0% | 0% | 0% | 50% |
国土交通省の2022年「地域型住宅グリーン化事業」の採択により補助金申請可能です。
お気軽にお問合せください。
ゼロ・エネルギー住宅の課題
@現状では、ゼロ・エネルギー住宅(ZEH)は一般住宅と比べて割高
A快適性への日本人特有かつ美学とも言える罪悪感
B類似の低炭素住宅、スマートウェルネス住宅、長期優良住宅などとの違いが不明でそもそもゼロ・エネルギー住宅そのものが認知不足
安心ホーム計画株式会社では、上記の課題を一般消費者の皆様へまずゼロ・エネルギー住宅を知っていただけるよう説明会を開催いたします。