住みたい家がここにある
街にとけこむ花のような存在
それがフローラルです
住みたい家がここにある
街にとけこむ花のような存在
それがフローラルです
長期使用可能な高耐久性と通常は行わない構造計算にて全棟チェックを行います
また、入居者のストレスとなる「音」については特に徹底しています
規模 2階建て 標準8戸仕様 フリープランのため、敷地に合せて打合せ
構造 在来軸組構法 主要柱120角集成材 土台防腐・防蟻木材AQ認証品 構造計算
基礎 べた基礎 地盤調査後に配筋設計
断熱 内断熱工法 グラスウール
遮音 界床 構造用合板+遮音マット+石膏ボード 天井内グラスウール
界壁 グラスウール+遮音パネル+石膏ボード
外装 胴縁通気工法、防火サイディング 輸入ストーン・レンガ張り及びスタッコリシン
輸入化粧モールディング及びシャッター、館名盤、ステンドガラス
住宅設備 集合玄関機によるオートロックシステム、太陽光発電システム
24時間換気システム オリジナル IHコンロ付人大キッチン、浴室乾燥機付きUB
洗髪可能な洗面台、ウォシュレット付きトイレ
内装 床 無垢フローリング
壁・天井 ビニールクロス
収納 玄関可動棚収納、LD収納、キッチン床下収納(1階)、洗面吊戸
ロフト棚及びハンガーパープ
器具 照明器具、エアコン
→Photograph国立社会保障・人口問題研究所の調査によれば、日本の一般世帯人口数は2015年の5,047万世帯をピークに減少に転じるとしている。また「単独世帯」は、昭和35年の357万世帯(対総世帯数割合16.1%)から、平成37年には1,715万世帯(34.6%)にも達し増加し続けている。
世帯人員は昭和55年の3.22人から平成37年には2.37人と継続して減少し、東京にいたっては1.98人となっている。
→続きを読む日本の資産家は、次の4パターンに分けられる
@代々地主型
A地主分家型
B事業成功型
Cコツコツ貯蓄型
これまで、日本の賃貸住宅の90%は、@Aによって建てられてきた。
入居者を満足させ収益を得るという経営的観念は少なく、動機の多くが相続時の節税対策であった。
→続きを読む経済情勢の変化により、勤める会社が倒産し収入が途絶える恐れは常にある。倒産しなくとも、いつリストラされるか分からないし、リストラされなくても給与はカットされる。転職、再就職は厳しく、老後の年金は当てにできない。
現状の生活、そして老後の生活を従来のように企業や国に頼ることは出来ない。
安定した生活を送るためには、給与や公的年金以外に安定した収入が必要。
→続きを読む入居者を20〜30歳代の働く女性に焦点を絞り、設計したのが「フローラル(Fleur)」 です。働く女性のニーズが一番高い「防犯」、ブーツや靴の箱、コートやバックなどを収納できる「大型収納」、洗髪が出来る洗面台や友人が来た際の対面キッチンなどの「機能」を重視し、ここに‘住みたい’と思って頂ける設計です。不動産相場は、面積や部屋数で決まりますが高級感があり周辺相場よりも高い家賃設定でも、約八割の方がご入居頂いております。
また、1戸当たりの建築費用が700〜800万円のプレハブアパートに比べ、フローラルでは600万円に抑えました。
安心ホーム計画株式会社
埼玉県川口市南鳩ヶ谷2-27-15
TEL : 048-288-5355
FAX : 048-288-5356
E-mail : info@anshink.com
代表の阿部です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
→ お問合せはこちら
→ 代表者ごあいさつはこちら